• リハビリデイサービス松籟(しょうらい)

    • お電話でのお問合せ

      0466-20-5225

      営業時間/8:30〜17:30

      定休日/土曜・日曜

キャリアアップ

「無資格でも昇進して役職に就く」または「資格を取得して専門性を獲得する」など、3年、5年後となる将来の目標に向かって進んでいくための道標です。

また、働きやすく長く務める事が出来る様に職場環境の改善も行っております。職員の介護負担を軽減するためにテレビ体操や回想法、テレビレク、パタカラ体操等が行える第一興商のカラオケを導入しました。

キャリアパス・賃金規程例

職位 対応役職 職責 職務内容 求められる能力 教育研修 任用の要件
(必要経験年数・資格の目安)
給与
管理職 施設管理者
(部長級)
施設の運営責任を負う ・施設の運営指針の立案、明示、進捗管理
・管理職育成
・リスクマネジメント
・地域・他事業所・他職種との連携・協力業務
・計数管理
・組織運営管理能力
・危機管理能力
経営者研修
管理者研修
目安5年以上
社会福祉士
介護福祉士
常勤(月給)
・基本給 200000円~
・資格手当 +25000円
・資格手当 +20000円
・役職手当 +55000円
管理職 グループ長
(課長級)
高度な業務の遂行
グループの統括
他の従業員への指導・育成
・管理者の補佐、不在時の代理、欠員時のサポート
・チームの管理、調整
・部下の指導、育成
・リスクマネジメント・地域・他事業所・他職種との連携・協力業務
・計数管理・勤怠管理
・グループ監督力
・部下の指導力、育成力
・危機管理能力
管理職研修 目安5年以上
介護福祉士
常勤(月給)
・基本給 200000円~
・資格手当 +20000円
・役職手当 +20000円
上級職 主任 高度な業務の遂行
他の従業員への指導
(初級職・中級職業務に加えて)
・他の従業員への指導、育成
・グループ内の問題解決
・複雑な判断を要する業務を遂行できる
・標準的な課題について、上司の指示により
グループをまとめ問題解決にあたる
・下級者に指導できる
主任・リーダー研修
実務研修
目安3年以上
介護福祉士
常勤(月給)
・基本給 200000円~
・資格手当 +20000円
非常勤(時給)
・1200円
・資格手当 +半日で250円
中級職 通常の介護業務
他の従業員への助言
(初級職業務に加えて)
・サービスの業務改善
・他の従業員への助言
・比較的高度な知識と経験を要する業務を遂行できる
・業務の改善や問題解決を実践できる
・下級者に助言できる
実務研修 目安1年以上
介護職員実務者研修修了
常勤(月給)
・基本給 200000円~
・実務者研修修了者+3000円
非常勤(時給)
・1200円
・実務者研修修了者+半日で75円
初級職 通常の介護業務 ・上位者の協力を得ながらの基本介護
・適切な観察、記録、報告等
・会議への参加
・外部研修への参加
・個別援助計画の作成
・通常の介護業務に精通し、上位者の協力を得ながら、
日常の定型業務を遂行できる
実務研修
新任研修
入社時~
介護職員初任者研修修了
常勤(月給)
・基本給 190000円~
・初任者研修修了者+2000円
非常勤(時給)
・1200円
・初任者研修修了者 +半日で50円

注「任用要件」欄に記載の勤続年数応じて昇給するものとし、職位に応じた給与を支給する。「給与」欄に記載のない手当として、管理者手当(70000円)、機能訓練指導員手当(20000円)、生活相談員手当(20000円)、勤続手当(一年間勤務で1000円)、通勤手当(最大30000円)、時間外手当、処遇改善手当を支給する。

注 非常勤の初任者研修修了者、実務者研修修了者、介護福祉士の支給方法は半日で金額を設定して1ヶ月の出勤日数を掛けて算出する。最上位資格分が支給となる為下位資格分の合算は行わない。

(研修計画)介護職員の資質向上の為、年に1回介護技術研修を実施する。